event
共有部分の利用
- 展示場以外は共用スペースです。やむを得ず展示場の外に受付を設ける場合、会場出入口にアーチや柱巻きなど標示のために加工する場合や、その他展示会場以外の部分の利用については管理事務所に詳細の事前確認を行い、利用の許可を得てください。
- ロビー等共用スペースでの食事、飲酒及びチラシ配布はお断りしています。
- 模擬店等で提供・販売した飲食物は展示場内から持ち出さないようお願いします。
模擬店のメニューと運営方法
- 模擬店のメニューで、発火・引火しやすいもの、火炎・煙を発するもの、著しい臭気を発するもの、てんぷら等油煙のでるもの、床に漏水・漏油するもの等はお断りします。
- 通常の料理メニューで上記に該当するものは、厨房をご利用ください。
- 模擬店のメニューと運営方法については、開催日の2週間前までに、管理事務所と打合せを行い、なにを(メニュー)、どこで(施工図面)、どのように(調理及び提供方法等)するのか、詳細を明確にしてください。
- 来場者数や模擬店の規模等に合わせた休憩コーナーのスペース(席数)を必ず確保してください。休憩コーナー(飲食スペース)には、防水シートで床養生をお願いします。また、テーブルにはテーブルクロスの養生をお願いします。
運営体制
- 主催者事務局の設置場所、電話番号、担当責任者名を明確にし、担当責任者は開催中は必ず事務局に待機または直ちに連絡できるようにしてください。
- 複数の展示場を利用する場合は、各展示場に事務局を設置してください。
- 多人数の来場者が予定されている場合は、警備・整理員を置き、館内外の人及び車両の整理をしてください。
搬入出時及び開催中の車の整理
- 搬入出車両及び開催中の主催者車両は、主催者・催事ごとに指定した荷さばき場または駐車スペースに駐車のうえ作業してください。指定スペース以外の場所には駐車できません。
- 荷さばき場及び駐車スペースの数には限りがあります。時差搬入や地下駐車場利用(有料)など、効率的な利用をお願いします。
- 搬入出車両が多い場合、車両整理のため 東西搬入出口(二条通出入口)、荷さばき場に警備員または整理員を配備してください。
- 開催中の搬入出車両(展示品、装飾、弁当等)の作業は指定した荷さばき場スペース内で行ってください。
- 自転車、原付、二輪車等で駐輪場利用の混雑が予想されるときは、整理員を配備してください。
ごみの処理と掃除
- 展示場で発生したごみの開催中のごみ置場に関しては、当館の担当者と事前に打合せを行ってください。
- 掃除をするときは、床の汚れ、木クズ、紙クズ、釘、テープなどが残らないよう丁寧に行ってください。(撤収後の清掃は当館指定の清掃業者が行います。(有料))
- 模擬店実施時で床面の汚れが著しいと予想されるときは、当館指定の清掃業者が通常清掃のほか、特別清掃を行います。(有料)
- 模擬店で利用した机・いす等、当館の貸出備品は必ず汚れを掃きとってから返却してください。
公共交通機関の利用促進
観光シーズンや土曜日、日曜日、祝・休日には岡崎周辺で交通混雑と駐車場への入庫待ちが発生しています。主催者から公共交通機関の利用を来場者に呼びかけてください。